<バックナンバー 2021年7月~9月>
☆画像をクリックすると別ウィンドウで大きな画像を見ることができます
●7月14日(水) 奈良のむかしばなしNo.36 聖徳太子と達磨寺
記紀・万葉のロマン満喫 聖徳太子ゆかりの王寺の里
コース・概略ルート |
王寺駅→片岡神社→法光寺→芦田池→火幡神社→永福寺→白山姫神社→尼寺廃寺→乳たれ地蔵→達磨寺→王寺駅
| ||
|
|
|
|
片岡神社 説明文 |
放光寺 説明文 |
芦田池 説明文 |
火幡神社 説明文 |
|
|
|
|
火幡神社鳥居 |
乳垂地蔵 説明文 |
乳垂地蔵 | ⑨乳垂地蔵のガイド説明 |
|
|
|
|
尼寺廃寺跡 説明図 |
尼寺廃寺跡のガイド説明 | 達磨禅寺入り口 | 達磨寺のガイド説明 |
●8月7日(土) <特別大会>ひまわり早朝ウオーキング
コース・概略ルート |
JR王寺駅東側東公園ー達磨寺ー片岡城跡ー上牧笹ゆり回廊ー馬見丘陵公園
| ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ただ今から出発 | 達磨寺でのガイド説明 | 達磨寺の配置図 |
片岡城跡での上牧町 ボランティアガイド説明 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佐味田宝塚古墳の説明文 | 佐味田宝塚古墳のガイド説明 |
馬見丘陵公園 案内図 |
馬見丘陵公園 入り口 |
●8月21日(土) 大渕池公園から矢田丘陵
コース・概略ルート |
近鉄菖蒲池駅ー大渕池公園(東)-大渕池公園(西)-御嶽神社ー長弓寺ー近鉄富雄駅
| ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
菖蒲池駅出発前の 注意事項説明 |
トイレ休憩 (大渕池公園) |
御嶽山大和本宮 入り口 |
御嶽山大和本宮 本殿 |
![]() |
![]() |
||
御嶽山大和本宮 七五三の教 |
長弓寺 本堂 |
●8月28日(土) <特別大会>大和の国中・奈良盆地一周ウオーク 第7回目
天理から古代道路”北・山辺の道”を歩く
コース・概略ルート |
天理駅→白川ダム→円照寺→京終駅
| ||
|
|
|
|
受付開始 | 休憩地 |
白川ダム風景 その1 |
白川ダム風景 その2 |
|
|
||
白川ダム風景 その3 |
岡山稲荷大明神鳥居 | - | - |
●9月8日(水) 平群の里と歴史探訪の道
|
|
|
|
平群町総合文化センター 受付風景 |
植田会長からの コロナ対策説明 |
スタート前の準備体操 | 長屋王御陵公園 |
|
|
|
|
岩井の辻の石仏 (地蔵屋形) |
平等寺春日神社の境内 | 道の駅くまがしステーションで休憩 | 西宮古墳 |
|
|
|
|
旧石床神社鳥居 |
総合スポーツセンターへ 足折れ坂を登る |
足折れ坂 | - |
●9月15日(水) 耳成山から”万葉歌碑を訪ね”万葉ウオーク
|
|
|
|
JR畝傍駅前 出発式 |
出発前のストレッチ |
大和三山 耳成山説明文 |
耳成山公園でトイレ休憩 |
|
|
|
|
耳成山公園の万葉歌碑 |
藤原宮跡内園路を 通行する参加者 |
香久山周辺案内図 |
天皇登香久山望国之時 御製歌碑 |
|
|
|
|
万葉の森 歌碑 |
安倍文殊院山門 | 倍文殊院配置図 |
安倍仲麻呂 望郷の詩と金閣浮御堂 |
●9月19日(日) <特別大会>大和の国中・奈良盆地一周ウオーク 第8回目
世界遺産”平城宮跡・西ノ京”を巡る
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JR奈良駅前から 2班のスタートです |
JWマリオットホテル奈良を 横目に法華寺へ |
法華寺前で列詰め休憩 | 東院庭園から朱雀門へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大極殿院南門の素屋根 東側に水平移動 |
完成間近の南門と 素屋根をバックに 早めの昼食 |
昼食後 佐紀三陵を目指して 佐紀池南側を進行 |
神功皇后陵から秋篠寺に 向かって進行中 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西大寺から垂仁天皇陵へ | 垂仁天皇陵付近に咲く彼岸花 | 唐招提寺ら薬師寺へ |
ゴール JR郡山駅前 皆様お疲れさまでした |