ようこそ!
NPO法人奈良県ウオーキング協会オフィシャルホームページへ!
NPO法人奈良県ウオーキング協会オフィシャルホームページへ!
NPO法人奈良県ウオーキング協会は、ウオーキングを通じて地域のコミュニティーと連携し、明るい社会に向けて皆様の健康や生きがい作りのために、積極的に貢献していきます。
日本はじまりの地、大和の歴史を訪ね、四季折々の地を楽しく仲間と一緒に歩きます。
全国トップの史跡巡りや古くから伝わる行事へ参加できる例会を計画、実施しております。初心者も歓迎!ご参加お待ちしております。
【ご案内】
☆各項目をクリックすると詳細な情報を見ることができます
新着情報
直近の例会報告
☆過去の例会報告は「バックナンバー」から見ることができます
☆画像をクリックすると別ウィンドウで大きな画像を見ることができます
●4月3日(土) ”聖徳太子の道(筋違道)”を磯城の里から飛鳥へ
コース・概略ルート |
田原本駅→多神社→入鹿神社→今井町河川敷公園
| ||
●3月17日(水) 〈四季めぐり・春〉明日香路から高取町”町屋の雛めぐり”
コース・概略ルート |
飛鳥駅→猿石・欽明天皇陵→鬼の俎板・雪隠→亀石→橘寺→中尾山古墳→高松塚古墳→キトラ古墳→上子嶋神社→植村家長屋門→土佐街道(街の駅・城跡)→壺阪山駅
| ||
今月・来月の 例会案内
●4月24日(土) <特別大会>大和の国中・奈良盆地一周ウオーク 第4回目
巨勢の道から土佐街道を経て明日香の里へ
コース・概略ルート |
吉野口駅→(巨勢の道)→市尾墓山古墳→近鉄市尾駅→土佐街道(街の駅・城跡)→キトラ古墳壁画体験館→檜隈寺跡→飛鳥駅
| ||
集合場所(集合時間) |
JR/近鉄吉野口駅 (9:30)
| ||
距離 |
13km
| ||
認定、その他 |
参加料:1回一律 500円 |
●5月1日(土) 当尾の里”石仏めぐり”から大仏鉄道遺構へ
コース・概略ルート |
加茂駅→岩船寺→(石仏めぐり)→浄瑠璃寺→梅美台公園→松谷川隧道→鹿川隧道→平城山駅
| ||
集合場所(集合時間) |
JR加茂駅 (9:30)
| ||
距離 |
健脚・17km
| ||
認定、その他 |
「JRふれあい」「39ウオーク奈良市」 |
●5月12日(水) 奈良のむかしばなしNo.35 金剛寺の投げ地蔵
新緑の”おおたき龍神湖畔をめぐる”
コース・概略ルート |
橿原神宮前駅→(バス)→金剛寺→十二社神社(大名持神社)→蜻蛉の滝→あきつの小野公園→(バス)→橿原神宮前駅
| ||
集合場所(集合時間) |
近鉄橿原神宮前駅 (※9:00) ※通常時間と異なりますのでご注意ください | ||
距離 |
10km
| ||
認定、その他 |
「39ウオーク川上村」 ※事前申込 バスウォーク |
●5月19日(水) 大渕池公園から矢田丘陵
コース・概略ルート |
菖蒲池駅ー大渕池公園(東)-大渕池公園(西)-御嶽神社ー長弓寺ー生駒運動公園ー矢田丘陵遊歩道ー東生駒駅
| ||
集合場所(集合時間) |
近鉄菖蒲池駅 (9:30)
| ||
距離 |
13km
| ||
認定、その他 |
「39ウオーク奈良市・生駒市」
|
●5月29日(土) <特別大会>大和の国中・奈良盆地一周ウオーク 第5回目
明日香路から”高所の山村・高家の里を経て安倍の文殊さん”へ
コース・概略ルート |
飛鳥駅ー高松塚古墳ー石舞台古墳ー万葉文化館ー飛鳥坐神社ー高家の里ー安倍文殊院ー桜井駅
| ||
集合場所(集合時間) |
近鉄飛鳥駅 (9:30)
| ||
距離 |
14km
| ||
認定、その他 |
参加料:1回一律 500円 |

☆過去のすべての作品は 「バックナンバー」 から見ることができます
・2019年度 投句回数上位者
| |
|
|
![]() |
|
| |
|
|
![]() |
|