ようこそ!
NPO法人奈良県ウオーキング協会オフィシャルホームページへ!
NPO法人奈良県ウオーキング協会オフィシャルホームページへ!
NPO法人奈良県ウオーキング協会は、ウオーキングを通じて地域のコミュニティーと連携し、明るい社会に向けて皆様の健康や生きがい作りのために、積極的に貢献していきます。
日本はじまりの地、大和の歴史を訪ね、四季折々の地を楽しく仲間と一緒に歩きます。
全国トップの史跡巡りや古くから伝わる行事へ参加できる例会を計画、実施しております。初心者も歓迎!ご参加お待ちしております。
【ご案内】
☆各項目をクリックすると詳細な情報を見ることができます
☆全文はここをクリックしてご覧ください。
年間表彰について
※100回、200回達成者
・実施した例会に参加した回数をカウントし
対象者を表彰します。
※ ベストウオーカー
・本年度は表彰致しません。
※ マスターウオーカー
・本年度は表彰致しません。
※ 干支印(通常は年間15回以上参加者に押印)
・本年に限り干支押印用の板をお持ちの方は
参加回数に関係なく押印します。
ただし、押印できる余白がある方のみ。
なお、次年度(令和3年)は年間15回以上
参加された方(押印余白のある方のみ)に
押印します。
新着情報
直近の例会報告
☆過去の例会報告は「バックナンバー」から見ることができます
☆画像をクリックすると別ウィンドウで大きな画像を見ることができます
●1月9日(土) <特別大会>新春初詣ウオーク “春日大社・若宮15社めぐり”
コース・概略ルート |
奈良駅→率川神社(大神神社摂社)“お祓い”→興福寺→春日大社「ごりやく巡り」→興福寺
| ||
|
|
|
|
参加記念品 | 出発式で植田会長の挨拶 | 班に分かれて出発 | 密に気を付けて |
|
|
|
|
率川神社でお祓い | みんな一緒に | 鹿が日向ぼっこ | 春日野園地で昼食 |
|
|
|
|
水谷九社巡り | 水谷神社に立つイブキの巨樹 | 水谷神社 | 若宮十五社めぐり |
●12月19日(土) 〈四季めぐり・冬〉葛城の古代風景”秋津洲古墳の道から飛鳥西方の古墳”を巡る
今月・来月の 例会案内
●1月20日(水) 奈良のむかしばなしNo.63 苧環(オダマキ)の糸
街道をつなぐ古墳と国宝
コース・概略ルート |
桜井駅→桜井茶臼山古墳→大神神社→茅原墓古墳→ホケノ山古墳→珠城山古墳→景行・崇神天皇陵→黒塚古墳(黒塚古墳展示館)→柳本駅
| ||
集合場所(集合時間) |
JR/近鉄桜井駅 (9:30)
| ||
距離 |
13km
| ||
認定、その他 |
「JRふれあい」「39ウオーク桜井市」 |
●1月30日(土) <特別大会>大和の国中・奈良盆地一周ウオーク 第1回目
達磨発祥の地から香芝逢坂・穴虫を巡る
コース・概略ルート |
王寺駅ー達磨寺ー葛下川ー尼寺廃寺跡ー平野塚穴山古墳ー志都美神社・武烈天皇陵ー大坂山口神社(逢坂)-大坂山口神社(穴虫)-香芝駅
| ||
集合場所(集合時間) |
JR王寺駅 (9:30)
| ||
距離 |
13km
| ||
認定、その他 |
参加料:1回一律 500円 「JRふれあい」 |
●2月3日(水) <四季めぐり・冬>宝山寺から龍眼寺七福神とミニ八十八ヶ所巡拝
コース・概略ルート |
生駒駅→宝山寺→生駒山麓公園→龍眼寺→生駒駅
| ||
集合場所(集合時間) |
近鉄生駒駅 (9:30)
| ||
距離 |
健脚・14km
| ||
認定、その他 |
「39ウオーク生駒市」 |
●2月13日(土) 幻の車坂古道を行く
コース・概略ルート |
吉野口駅→保久良古墳→坂合黒彦皇子の墓→今木甲神社(今木公民館)→泉徳寺→ 車坂古道→石塚遺跡→(高美台コミュニティセンター)→大淀町役場→下市口駅
| ||
集合場所(集合時間) |
JR/近鉄吉野口駅(9:30)
| ||
距離 |
11km
| ||
認定、その他 |
「39ウオーク大淀町」 |
●2月17日(水) メモリアル設立ウオーク
コース・概略ルート |
JR郡山駅→羅城門跡→九条公園→薬師寺→唐招提寺→朱雀門→大極殿→(中間ゴール近鉄西大寺駅)→JR奈良駅
| ||
集合場所(集合時間) |
JR郡山駅 (9:30)
| ||
距離 |
13km(中間10km)
| ||
認定、その他 |
「JRふれあい」「39ウオーク奈良市・大和郡山市」 |
●2月27日(土) <特別大会>大和の国中・奈良盆地一周ウオーク 第2回目
当麻の里から葛城山麓を巡る
コース・概略ルート |
香芝駅→狐井城山古墳→阿日寺→石光寺→當麻寺→綿引塚→道の駅・かつらぎ→葛木坐火雷神社(笛吹神社)→御所駅
| ||
集合場所(集合時間) |
JR香芝駅 (9:30)
| ||
距離 |
健脚・15km
| ||
認定、その他 |
参加料:1回一律 500円 「JRふれあい」 |

☆過去のすべての作品は 「バックナンバー」 から見ることができます
・2019年度 投句回数上位者
| |
|
|
![]() |
|
| |
|
12月19日(土) 〈四季めぐり・冬〉葛城の古代風景”秋津洲古墳の道から飛鳥西方の古墳”を巡る |
![]() |
|