ようこそ!
NPO法人奈良県ウオーキング協会オフィシャルホームページへ!

NPO法人奈良県ウオーキング協会は、ウオーキングを通じて地域のコミュニティーと連携し、明るい社会に向けて皆様の健康や生きがい作りのために、積極的に貢献していきます。
日本はじまりの地、大和の歴史を訪ね、四季折々の地を楽しく仲間と一緒に歩きます。
全国トップの史跡巡りや古くから伝わる行事へ参加できる例会を計画、実施しております。初心者も歓迎!ご参加お待ちしております。



新着情報


直近の例会報告

☆過去の例会報告は「バックナンバー」から見ることができます
☆画像をクリックすると別ウィンドウで大きな画像を見ることができます

●1月22日(水)<特別大会>大和の古城巡り 箸尾城址から百済寺へ


箸尾駅での
受付
リ-ダ-の
コ-ス説明
スタ-ト直後
箸尾駅前
教行寺に
到着
箸尾城址に
到着
箸尾城址で
天羽スッタフの
説明を聞く
高田川沿いを
交通公園に向けて
進行中
百済寺での
昼食
県営福祉パークから
多神社に向けて
進行中
多神社で
天羽スッタフの
解説を聞く
秦楽寺に
到着
ゴ-ル笠縫駅に
到着
皆さんお疲れ様でした

フォトギャラリーへ 



●1月4日(土)<特別大会>初詣ウオーク春日大社・若宮15社めぐり”


新春初詣ウォ-ク
JR奈良駅駅受付
リ-ダ-の
コ-ス説明
スタ-ト直後
JR奈良駅前
率川神社でお祓いを受ける
ウォ-カ-さん
猿沢池を進行中 荒地縁地に向かう 荒地縁地での
昼食
午後の出発
金龍神社でお参りする
ウォ-カ-さん
春日大社に
到着
東大寺大仏殿を後に
ゴ-ルに向かう
ゴ-ル
南円堂前にて
皆さんお疲れ様でした

フォトギャラリーへ 


今月・来月の 例会案内



●2月8日(土)富雄から赤膚山


コース・概略ルート
富雄駅ー大和国鹿島香取本宮ー大倭神宮ー大塩昭山赤膚焼き窯元ー垂仁天皇陵ーJR奈良駅
集合場所(集合時間)
近鉄富雄駅 (9:30)
距離
12km
その他
コース特長
「奈良市」



●2月19日(水)<特別大会>大和の古城巡り 高取城址を巡る


コース・概略ルート
壺阪山駅-高取児童公園-壷阪寺-五百羅漢-高取城跡-猿石-砂防公園-高取児童公園-壺阪山駅
集合場所(集合時間)
近鉄壺阪山駅(9:30)
距離
11km
その他
コース特長
「高取町」



●2月26日(水)バスウオーク 賀名生梅林と五新鉄道跡を歩く


コース・概略ルート
橿原神宮前駅-<バス>-賀名生梅林-五新鉄道跡遊歩道-城戸-<バス>-橿原神宮前駅
集合場所(集合時間)
橿原神宮前駅(9:00)
※通常時間と異なりますのでご注意ください
距離
10km
その他
コース特長
「五條市」
※事前予約



★このページのトップへ戻る




☆過去のすべての作品は 「バックナンバー」 から見ることができます

・2017年度 投句回数上位者
・2018年度 投句回数上位者
・2019年度 投句回数上位者
・2020~21年度 投句回数上位者
・2022年度 投句回数上位者
・2023年度 投句回数上位者

回/掲載日
  第213回 / 1月4日(土)
お題
 『かるた』  1月4日(土)<特別大会>初詣ウオーク春日大社・若宮15社めぐり”
作品
  • さあやるぞ 仕草は一流 ちはやふる        大阪市   漆畑昌己
  • 久しぶり 家族そろって かるた取り        京田辺市  太田勝淳
  • かるた会 今や名人 お手付きで          斑鳩町   奥森節子
  • かるたとり この和歌誰だった? その間にもう次へ 田原本町  片桐まゆみ
  • お正月 「童女」と{姫}が かるたする      田原本町  木矢保和
  • 読みはじめ おてつき何度 手が腫れた       奈良市   桒原眞理子
  • かるたとり これはスマホじゃ 出来はせず     大和郡山市 杉本治夫
  • かるた取り するほど人も 集まらず        奈良市   千田和夫
  • まだ出ぬと めくり当てたい せみ丸を⁉      名張市   高尾順子
  • 賢いなあ ばあば感動 カルタとり         斑鳩町   中谷計江
  • 孫が来ず カルタの札も 待ちぼうけ        奈良市   西川よしお
  • 百人一首 覚えたけれど 札とれず         大和郡山市 野村宣博
  • カルタとり 孫と競争 よく似合う         宇陀市   松本光子
  • カルタ取り 本気を出して 孫泣かせ        奈良市   村上 亨
  • かるたとり 大人げなくも おてつきさかん     桜井市   山田まゆみ
  • 老活の あいで始める いろはかな         木津川市  山村晴美
  • かるた取り 好きなあの子の 手をめがけ      五條市   山森利広
  • 金かけた カルタのイロハ 今はなし        大和郡山市 米村寿一
  • 事始め トランプ次第の 丁半か            詠み人知らず
  • カルタ取り 坊主めくりに 早変わり          詠み人知らず

回/掲載日
  第212回 / 2024年12月21日 (土)
お題
 『辞典』  12月21日 (土) 四季巡り(冬) 馬見丘陵公園クリスマスウイーク
作品
  • 難解碑 辞典転がし どんぴしゃり     香芝市   池原敏孝
  • 来年の運勢 辞典で調べるは ナンセンス! 京田辺市  太田勝淳
  • 年賀状 辞典片手に 何と書く       斑鳩町   奥森節子
  • 昔、高価な 辞典に埃 今、皆スマホ    田原本町  片桐まゆみ
  • スマホより なじんだ辞典 はずせない   三郷町   木村泰子
  • 調べもの 辞典よりAI これらい~あん  田原本町  木矢保和
  • 光る君 辞典片手に 歴史知る       奈良市   桒原眞理子
  • 辞書よりも スマホ一つで 用足りる    天理市   清水義昭
  • 本棚に 見向きもしない 百科事典     大和郡山市 杉本一郎
  • 小さき手で 競い辞書くり ほこらしげ   名張市   高尾順子
  • 専門語 スマホじゃなくて 辞書をひく   奈良市   西口昭雄
  • まだ有った 受験時代の 英和辞典     大和郡山市 野村宣博
  • 重い辞書 持って通学 はるか昔      名張市   松本光子
  • 百科事典 スマホのために 出番無し    奈良市   村井はるか
  • 辞典を使って 半日がかり スマホを使って あっという間
                         桜井市   山田まゆみ
  • おたからや 百科事典も 引き取って    木津川市  山村晴美
  • 我辞書に この上なきもの ウオーキング  五條市   山森利広
  • 辞典より 勝ち誇りたる スマホかな    大和郡山市 米村寿一
  • 今凡人 昔呼ばれた 生き字引         詠み人知らず
  •