・今回は、櫻井を起点に古代の主要道路「磐余(いわれ)の道」から「明日香路」更に「土佐街道」を経て吉野口へ22kmの道を歩きます。
・当コ−スは、古代飛鳥が6〜7世紀に平城京遷都までの間、天皇家を初め諸豪族の争乱(崇仏・排仏の争い、大化の改新・乙巴(いっし)の変、壬申の乱等)を通して「天皇を中心とした中央集権国家体制」を目指し、「本格的な律令国家」を形成する時代の足跡を巡る道でもあります。
・今回訪れる主なスポットは次の通りです。
 寺社:安倍文殊院、山田寺跡、飛鳥坐神社、飛鳥寺
 宮跡:飛鳥京跡(伝飛鳥板蓋宮跡)
 古墳:石舞台古墳、高松塚古墳、*キトラ古墳
 *キトラ古墳の周辺一帯は昨年9月24日に、国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺
  地区
として開園(国営飛鳥歴史公園5番目)しました。例会当日は、主要施設
  の「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」に入館、見学を予定しています。
  石室模型の展示や壁画の天文図・四神像等の高精細映像をご鑑賞ください。
◎「春盛りの明日香路の風景」と「幾多の歴史的遺跡」に触発され、国家形成に
懸けるこの時代と古代人の熱い息吹を感じて頂ければと思います。