・日出ヶ岳
標高1,695m、大台ケ原の最高峰です。展望台からは360度のパノラマを体験できる景色は必見。眼下には三重県尾鷲湾や世界遺産「大峯奧駈道」が続く大峰山脈の連山、近畿最高峰「八経ヶ岳」(1、914.9m)、大普賢岳等を見渡す事ができます。
・正木峠
長く続く木道を上り進み正木峠へ、立ち枯れのトウヒとミヤコザサは広がり、振り返ると「日出ヶ岳」山頂展望台を遠望。
・正木ヶ原
長い木道を下ると正木ヶ原へ、この付近では野生の鹿に出会う事が多い。しばらく下るとあずま屋がある尾鷲辻に出ます。
・牛石ヶ原
ミヤコザサの広大な平原に、神武天皇の銅像、昔怪物を閉じこめ、たたくと雨が降る等言い伝えられている牛石や、御手洗池等のセイタカスギゴケを主体とした湿原があります。
・シオカラ谷
シオカラ谷まで続く下りの登山道は、5月中から6月初旬にはシャクナゲのトンネルになり、更に急坂を下り「シオカラ谷」へせせらぎの流れの音に癒され、疲れも何のその、吊橋から急坂を上りゴールへ。