雲一つない秋晴れのもと、近鉄田原本駅東にあるイベント広場にきょうも95名の方々にお集まりいただきありがとうございました。
今回からは、会員様のみの新方式の受付(テスト)を、行いました。会員証に、QRコードを貼り付けて、それを読取らせる方式です。
今日は、珍しく距離は短く、山も坂も無い平坦なコースです。ストレッチの後出発です。
先ず田原本の街中の寺社をめぐります。津島神社、楽田寺、浄照寺、本誓寺と巡りました。本誓寺は、田原本の領主であった平野氏の菩提寺です。
田原本町役場の脇を通り鏡作神社へと向かいました。ここで天羽氏より神社の解説がありました。
首切り地蔵、安養寺を経て鍵の蛇巻きに着きました。交通量が多いのでそのまま東へ向かいます。国道24号線をこすと長閑な田園が広がります。池神社に着きました。列詰め休憩です。
初瀬川沿いに北上し、はせがわ展望公園に着きました。トイレ列詰めです。ここに名の通り展望台があります。好天の上、周りには何もありませんので360度はっきりと見渡せます。多くの方が登られていました。
ここから唐古・鍵遺跡へと向かいます。道中彼岸花の群生が、あちこちで見受けられました。11時30分唐古・鍵遺跡に到着です。
本日は、公園内で「おもしろ歴史フェスティバル」というイベントが開催されています。我々も、90分の自由時間を取りイベントを楽しみました。「グランドマルシェうまいもん集合」と沢山のお店が並んでいました。ステージでは、県下のゆるキャラが我町のPRをしていました。王寺町の雪丸が出ている時は雪丸のドローンも飛んでいました。ステージではこの後、13時から奈良大学の鈴木准教授の「天武持統天皇」のお話、14時15分からはABCラジオでおなじみの三代澤康司アナのトークショー等がありましたが、残念ながら我々は13時にここを出発しました。
今里の蛇巻きに到着。ここで天羽氏より二つの蛇巻きの説明がありました。今里の蛇巻きは「上り龍」鍵の蛇巻きは「下がり龍」だとの事です。
今度は寺川の左岸を北上し三河池公園へと向かいます。ここで最後の列詰めです。
ここを出ると小さな溝川があり、そこの一角に金魚が多く泳いでおり皆さん覗き込んでおられました。
程なく近鉄石見駅に。到着は13時45分でした。
好天のウオーキング日和で、少し暑かったが、楽しんでいただけたかと思います。
ご参加、ありがとうございました。