昨日の雨も上がり、曇り空ではあるが時々晴れ間もあるウオーキングにはもってこいの天候となりました。
今回もならのむかしばなしシリーズで、天羽、尾花両氏の解説がありました。
今回は近鉄池部駅に集合です。少し不便な中86名の参加を頂きました。ありがとうございます。
出発式の時に、会長から来年度より会費の価格改定の話がありました。
ストレッチの後、緑道を通り、馬見丘陵公園にはいります。8日から「ダリア」のフラワーフェスタが始まっています。土曜日ということもあり、多くの人出がありました。ダリアも綺麗に咲いています。花見茶屋の前の広場では、和太鼓の演奏がありました。15分ほど休憩をとり、花を見て、太鼓を聞きました。10時20分再出発です。
乙女山古墳、ナガレ山古墳、巣山古墳と公園内の古墳を廻りました。公園内をぐるりと回る事はないことです。乙女山古墳、ナガレ山古墳では、それぞれ両氏の解説がありました。
ここから讃岐神社に向かいます。ここで本日のメインテーマである皆様よくご存知の「かぐや姫」の解説がありました。
次に昼食場所の竹取公園へまいります。11時40分の到着です。
再出発前に、今回から次回の例会の見どころを、説明することになり、リーダーの藤岡氏より説明がありました。今まで歩いたことのない場所で、箸尾の寺社や長閑な田園地帯を歩きますとの事。
次に三吉石塚古墳へまいります。住宅の中を通り牧野(ばくや)古墳へ。この二つの古墳でも解説がありました。
後はただひたすらと、葛城の道をゴール目指して歩きます。13時50分近鉄五位堂駅に到着です。
山や坂も無く、また暑くもなく、本当に歩き易いウオークでした。
参加の皆様はそれぞれ家路につかれました。本当にお疲れ様でした。