大和高田市“元気フェスタ”が3年ぶりに開催されました。その一環として、元気ウオークも3年ぶりに行われました。
快晴の素晴らしい天気の中、会場の天神社には66名のウオーカー達がお集まりくださいました。
出発式には、堀内市長をはじめ数名の高田市関係の方々もお越しいただきました。
市長、会長挨拶の後、ストレッチを行い出発です。
市内をぬけ先ずは弥勒寺へと向かいます。弥勒寺では住職様からお話をしていただきました。この弥勒寺には、重要文化財の木造弥勒仏座像が有ります。
次に藤森環濠集落へ向かいます。この藤森公民館でトイレを済まし、向かいに有る十二社神社で大和高田市ボランティアガイドの方から説明をしていただきました。
長閑な田園地帯を通り中和幹線を横切り池尻環濠集落へ。ここから少し行くと交通量が多くなってきます。車に注意して築山公民館へ。ここでトイレ休憩する予定でしたが、なんらかの手違いで開いていませんでした。仕方なく五分ほど先の児童公園へと急ぎました。この公園でもボランティアガイドの方から築山古墳等の説明をしていただきました。
茶臼山古墳、狐井塚古墳の横を通り市街地へ向かいます。有井弘法井戸を見て通り高田川に出ます。大中春日神社で列詰め休憩を行い大中公園へ。
ここでトイレを済まし、専立寺へとむかいます。ここで時間も12時30分を過ぎており一部ショートカットをする事にしました。長谷本寺は行かずにこのままさざんかホール横を通り市場を通り抜け高田駅前の天神社へ戻ってきました。
ゴールは12時50分でした。
この後、皆様方はイベント会場へ向かわれました。
お疲れ様でした。