朝は少しひんやりしましたが、絶好のウオーキング日和となりました。
近鉄飛鳥駅に100名のご参加をいただきありがとうございます。
今日のリーダーは、植田会長です。9時45分マルコ山古墳に向けて出発です。
川沿いの遊歩道を通り、田園地帯をとおりマルコ山古墳に到着です。この古墳は六角形で川島皇子の墓との説があります。
続いて少し山林を抜けて佐田の集落へ。ここから、束明神古墳にむかいます。入り口には、約百段の石段があります。上り、降りには注意して歩きました。この古墳は八角形で、草壁皇子(岡宮天皇)の墓とも言われています。
続いて岡宮天皇陵へお参りします。どちらが本当の墓でしょうかね。
次にトイレ休憩の出来る高取中央公園へ。横に在りますリベルテホールには、復元なった高取城の鬼瓦(しゃちほこ)が展示されており、皆さん熱心に見学されておられました。
昼食場所の市尾墓山古墳に11時45分に到着しました。古墳の周りにきれいに座って食事です。
午後の出発前に会員様から頂きました、竹細工の雛人形一つと。十二支のハンコが押された木版五個の争奪じゃんけん大会が行われました。
12時20分に午後の出発です。
あとは、目的地のひな祭り会場を、目指して歩きます。会場の街の駅に13時10分に到着しました。
ここでIVVを渡し解散です。
皆様思い思いにひな祭りの会場へ向かわれました。
ご参加、本当にありがとうございました。