連日のウオークです。今日も朝から寒く、お天気を心配する一日となりました。
集合場所は、いつもと違って、橿原神宮前駅東口です。今日のコース企画は植田会長です。
今日の企画の目玉として総額一万円のゲーム感覚のクイズをおこないました。コース上の社寺、名所などにアルファベットの書かれたうちわが9枚有りその文字を並べ替えて、漢字四文字の語を当てるものです。正解者21名を超えると現金ではなく記念品となります。参加者96名によるゲーム開始です。結構難問ですよ。
最初は軽島豊明宮跡です。ここには「A」の文字がありました。それぞれの場所で植田会長の解説がありました。
次は、石川精舎跡です。ここには「K」がありました。
この後は何処の場所に有るかわかりません。孝元天皇陵から和田池につきました。会長より溜池には、皿池と谷池が有るとの説明を受けました。
向原寺、甘樫坐神社、難波池、すすぎの滝、西念寺を通り豊浦休憩所に11時に着きました。実は途中の甘樫坐神社に有りました「U」の書かれたうちわの付近の解説板に正解が書かれていました。
以後文字は「T」「I」「C」「G」「H」「A」(順不動)の9文字です。わかったかな。
甘樫丘展望台には11時30分ここでも会長の話がありました。川原展望台、弥勒石、龍神社、板葺神社へ寄ってから川原寺跡で昼食です。
板葺神社では会長からヒントが出ました。13時5分に出発です。
橘寺は、眺めるだけです。天王社を通り新築なった明日香村役場へと向かいました。見違える程、立派です。小泊瀬稚雀神社で9枚目の「A」が有りました。ここで分かった人が数名おられたようです。
ゴールまでシンキングタイムです。ところが危ぐしていたことが起こりました。正解を他人に教えることです。正解者が予想以上に増えることです。
天武持統天皇陵から鬼の雪隠俎、吉備姫王墓、欽明天皇陵、耳なおし地蔵を通りゴールの飛鳥駅に14時40分到着です。
解答用紙を集計します。正解者は30余名。残念ながら記念品となりました。
正解は、KUGATACHIの並びで「盟神探湯」でした。
また色々と企画を考えたいと思っておりますのでお楽しみに。お疲れ様でした。