明けましておめでとうございます。
今年最初のウオーキングです。春日大社(若宮十五社巡り)を行います。
少し寒さは感じられますが、風も無く歩くには丁度良かったとおもいます。
JR奈良駅にて受付をしました。事前、当日参加の方も含めて119名のご参加、ありがとうございました。
今年も事前申し込みの方にお酒と抽選の品物をお渡ししました。
会長が急用の為、副会長が代わりに挨拶をしました。
その後、天羽スタッフより若宮十五社の解説がありました。
10時30分二つに分かれて出発します。
一班が率川神社に向けて出発した後、二班は10分遅れで出発しました。
率川神社では、例年通り二班に分れて神主様よりお祓いを受けました。
二班のお祓い終了後、一つにまとまり、猿沢池へ向かいます。ここのほとりでトイレ列詰め休憩です。
五十二段を上がらずに横の坂道から一の鳥居へとむかいます。
人込みを避け、鳥居の右から階段を上り荒池園地へとむかいます。11時40分到着です。
鷺池の畔の広場で昼食をとりました。
12時15分出発。荒池園地から志賀直哉の旧居跡を通り若宮十五社巡りに向かいます。
道中の駐車場は、どこも満車です。さすが正月の四日目ですね。春日大社の中は、いつも通り混雑しています。参加者の方に白布の目印を付けていただいていたので、大助かりです。
人込みの中を歩き、一言主神社の前で列詰め休憩をしました。
人と鹿のなかを歩き抜け若草山の山麓に出ます。ここのトイレで、列詰め休憩をしました。
13時15分にここを出発し、手向山八幡宮から、東大寺大仏殿へと向かいました。ここが最後のトイレ休憩です。
この後は、県庁前から興福寺にむかいます。五重塔は覆いがかぶせられ見る事が出来ません。
南円堂の前でIVVを渡し解散としました。
スタッフは、全員JR奈良駅まで戻ります。ここで反省会を行い、その後解散としました。14時30分でした。
人出の多い混雑の中でのウオークでしたが、皆様、本当にお疲れ様でした。