トップページ >見どころバックナンバー

2017年例会


【2018年 見どころ】

2018年1月~3月 1月6日(土) 〈特別大会〉”新春初詣”お祓い、ご利益おめでた巡り
1月17日(水) 日本遺産”横大路” 国道の始まりを歩く
1月27日(土) 〈特別大会〉第3回-1 うるはしの大和路一周
王寺から当麻を経て葛城山麓を巡る
2月3日(土) 奈良市の秘境 ”みささぎの道”をたどる
2月14日(水) 秘境!十津川村一泊シリーズ
1日目:谷瀬集落を歩く
2月15日(木) 秘境!十津川村一泊シリーズ
2日目:世界遺産 熊野参詣小辺路を歩く
2月24日(土) 〈特別大会〉第3回-2 うるはしの大和路一周
神話のふるさと葛城古道を歩く
3月7日(水) 〈四季巡り・春〉代々とつながる高取町 ”雛祭り”
3月10日(土) 総会ウオーク
3月24日(土) 〈特別大会〉第3回-3 うるはしの大和路一周
明日香路から磐余(いわれ)の道を歩く

2018年4月~6月 4月18日(水) 新緑の並木 ”矢田丘陵”を巡る
4月28日(土) 〈特別大会〉第3回-4 うるはしの大和路一周
大和の古代道路 桜井から南・山辺の道を歩く
5月5日(土・祝) 緑の香りを満喫 ”葛城山麓”巡り
5月16日(水) 大台ヶ原・東大台雲の上の稜線を歩く
5月26日(土) 〈特別大会〉第3回-5 うるはしの大和路一周
大和の古代道路 大和の古代道路 天理から北・山辺の道を歩く
5月30日(水) 大和の古代古墳群・馬見丘陵を楽しみ
”広陵町住民参加型スポーツイベントに参加”
6月9日(土) 桜井の名所”聖林寺四国ミニ遍路”と忍坂街道
6月20日(水) 幻の大仏鉄道遺構と当尾の里浄瑠璃寺を訪れる
6月30日(土) 〈特別大会〉第3回-6 うるはしの大和路一周
大和の古代道路 平城宮跡から金魚のまち郡山・西ノ京を経て斑鳩の郷を巡る

2018年7月~9月 7月7日(土) 七夕の日”奥田蓮取り行事”の歴史を感じる
7月18日(水) 夏はこれ!! ”室生湖に森林浴”を楽しむ
9月12日(水) 北桜井の初瀬ダムから笠荒神社へ
9月26日(水) 〈四季巡り・秋〉明日香の里に咲く”彼岸花と案山子”

2018年10月~12月 10月6日(土) 大和郡山矢田丘陵を松尾寺まで
10月17日(水) ご存じ、古代ロマン街道”山の辺の道”
10月24日(水) 里山歩行!!里山が待っている。
11月3日(土) ”秋の蹴鞠祭り見学” 多武峰から明日香路を
11月14日(水) ”晩秋の佐紀の里” 薬師寺を歩く
11月21日(水) 幕末の歴史 ”天誅組ゆかり”の地を行く
12月8日(土) 巡訪”弘法大師”の足跡を訪ねる
12月19日(水) 〈四季巡り・冬〉生駒山麓の名社、名刹を訪ねて


【2017年 見どころ】

2017年4月~6月 4月5日(水) いにしえの人物 ゆかりの神社めぐり
4月15日(土) 二上山と當麻の里を訪れる
4月29日(土) へぐり時代祭り
4月30日(日) <特別大会 うるはしの大和路一周ウォーク>
磐余(いわれ)の道から明日香路を歩く
5月3日(水・祝) 聖徳太子の里から明神山(273m)へ
5月17日(水) 県立月ヶ瀬・神野山自然公園にツツジを求めて
5月27日(土) <特別大会 うるはしの大和路一周ウォーク>
神話のふるさと 葛城古道を歩く
5月31日(水) 「住民参加型スポーツイベント」チャレンジデー2017
6月7日(水) 滝坂の道から春日奥山遊歩道周遊コース
6月17日(水) 万葉の花 ”あざさ”
6月24日(土) <特別大会 うるはしの大和路一周ウォーク>
葛城山麓から当麻を経て王寺を巡る

2017年7月~9月 7月5日(水) 夏の風物詩 ”風鈴まつり”
7月19日(水) 白い絨毯 ・岡田の谷の ・半夏生園
8月2日(水) <四季巡り・夏> 高円山の火床見学と 大乗院のサルスベリ
9月6日(水) 竜田川から斑鳩の里を歩く
9月16日(土) 古墳めぐりと彼岸花と案山子

2017年10月~12月 10月4日(水) 日本最古の山の辺の道を歩く
10月18日(水) 大仏鉄道遺構めぐり
11月1日(水) <四季巡り・秋>紅葉のみたらい渓谷・ 癒しの里を歩く
11月27日(月) 第15回 大和路まほろばツーデーウオーク +1dayウオーク
12月6日(水) 紅葉の世界遺産 吉野山を訪ねて
12月16日(土) <四季巡り・冬>宝山寺 ・大注連縄掛け替え